ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年03月19日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 50

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.50
                                                紹介する妖精は・・・

名: キアナントゥス・ロバトゥス C.lobatus
科: キキョウ
属: キアナントゥス

見つけ易さ: ★★★

標高:3700m~4500m 高山帯の尾根筋や土手、乾いた草地
背丈: 5cm~10cm (花茎は10cm~30cm)

【特徴】
葉の裏面には白い長毛が密生する
花茎の上部だけが持ち上がり、横向きに咲く


【エピソード】 
ランタン村上部よりポツポツと顔をだし、標高が高いほど多く見られる。
他種に比べ個体数はそれほど多くないように思える

【似種】
クリプトスラディア・ペドゥンクラトゥス


◆ お茶の間にいながら、ヒマラヤトレッキングに出かけよう! ◆



● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 15:22Comments(0)

2015年03月18日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 49

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.49
                                                紹介する妖精は・・・

名: モリナ・ロンギフォリア M.longifolia 
科: モリナ
属: モリナ

見つけ易さ: ★★★

標高:3300m~4000m 亜高山帯の草地や放牧斜面
背丈: 40cm~100cm

【特徴】
花茎上部に軟毛が密生する
鋸葉の先から淡褐色のトゲが突出する


【エピソード】 
日本には自生していない『科』である
ランタン渓谷で見られる花の中でも数少ない大型種

【似種】
クリプトスラディア・ポリフィラ


◆ お茶の間にいながら、ヒマラヤトレッキングに出かけよう! ◆



● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 21:10Comments(0)

2015年03月15日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 48

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.48
                                                紹介する妖精は・・・

名: オオバボンテンカ U.lobata 
科: アオイ
属: ボンテンカ

見つけ易さ: ★★★

標高:1000m~1600m 畑の周辺、林縁
背丈: 40cm~80cm

【特徴】
花茎は木質化し、葉の表裏に星状毛が生える
花糸は合着する


【エピソード】 
ランタン渓谷に向かう車道にて見られる
ハイビスカスと同じ種の為、すぐに覚えやすい

【似種】



◆ お茶の間にいながら、ヒマラヤトレッキングに出かけよう! ◆



● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 20:28Comments(0)

2015年03月15日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 47

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.47
                                                紹介する妖精は・・・

名: ヨウシュチョウセンアサガオ D.stramonium 
科: ナス
属: チョウセンアサガオ

見つけ易さ: ★★★★

標高:1000m~1600m 山地の村の周辺に生える
背丈: 30cm~100cm

【特徴】
有毒の1年草
夜間に開花し、日中は花を閉じる


【エピソード】 
トレッキングがスタートして一番最初に出逢える花
しかし、花が閉じてしまっているので、咲いている花を探すのが大変

【似種】
キダチチョウセンアサガオ


◆ お茶の間にいながら、ヒマラヤトレッキングに出かけよう! ◆



● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 08:07Comments(0)

2015年03月14日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 46

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.46
                                                紹介する妖精は・・・

名: ロサ・マクロフィラ R.macrophylla 
科: バラ
属: バラ

見つけ易さ: ★★★★

標高: 3000m~4000m 亜高山帯の林縁、川岸、谷筋の斜面
背丈: 200cm~400cm

【特徴】
花は10cmほどの大きさに広がり、葉が大きい
枝先に1~2個の花を咲かせる


【エピソード】 
ゴラタベラ周辺から上部にかけてみることができる
花の見頃に訪れるヒマラヤの白さと相まって素敵である

【似種】
ロサ・ウエッピアナ

ぜひ一度は訪れてみて欲しい

◆ お茶の間にいながら、ヒマラヤトレッキングに出かけよう! ◆



● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 12:00Comments(0)

2015年03月13日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 45

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.45
                                                紹介する妖精は・・・

名: エリゲロン・ムルティラディアトゥス E.multiradiatus 
科: キク
属: アズマギク

見つけ易さ: ★★★

標高: 3000m~4300m 亜高山帯の低木林の林縁、草地
背丈: 15cm~35cm

【特徴】
全体に毛が生える
葉は全縁か1~2対の低鋸歯がある


【エピソード】 
ゴラタベラ周辺から上部にかけてみることができる

【似種】


ぜひ一度は訪れてみて欲しい

◆ お茶の間にいながら、ヒマラヤトレッキングに出かけよう! ◆



● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 20:34Comments(0)

2015年03月13日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 44

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.44
                                                紹介する妖精は・・・

名: メコノプシス・ホリドゥラ M.horridula 
科: ケシ
属: メコノプシス

見つけ易さ: 

標高: 4700m~5300m 高山帯の岩礫地や氷河沿いの砂礫地
背丈: 10cm~25cm

【特徴】
葉や茎に鋭いトゲに覆われている
太陽によく当たるものは花弁が青濃く、氷雪にあたると紫色に変色


【エピソード】 
学生時代にこの地の調査に入った際、偶然に見つけた。
それ以降毎年訪れ、5か所の群生地を見つけて大事に保護している。




【似種】


ぜひ一度は訪れてみて欲しい

◆ お茶の間にいながら、ヒマラヤトレッキングに出かけよう! ◆



● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 20:12Comments(0)

2015年03月13日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 43

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.43
                                                紹介する妖精は・・・

名: スズムシソウ 
科: ラン
属: -

見つけ易さ: ★★★

標高: -
背丈: 7cm~15cm

【特徴】
根元に葉が一枚、花茎を抱くように生える


【エピソード】 
以前は限られた場所しか生えていなかったので希少種として扱っていたが、現在は植生地が大幅に増えている。

【似種】


ぜひ一度は訪れてみて欲しい

◆ お茶の間にいながら、ヒマラヤトレッキングに出かけよう! ◆



● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 06:57Comments(0)

2015年03月11日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 42

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.42
                                                紹介する妖精は・・・

名: ヘディキウム・アウランティアクム H.aurantiacum
科: ショウガ
属: シュクシャ

見つけ易さ: ★★

標高: 1000m~1500m 低山の林縁
背丈: 100cm~150cm

【特徴】
葉の先は短い尾状
花序は円柱形で20~40cm
雄しべは唇弁の2倍以上にのびる


【エピソード】 
背丈を越えた草むらの中で隠れるように花を咲かせている
同属の白い花と同じ環境下で咲いている

【似種】
ヘディキウム・デンシフロルム

ぜひ一度は訪れてみて欲しい

◆ お茶の間にいながら、ヒマラヤトレッキングに出かけよう! ◆



● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 07:06Comments(0)

2015年03月10日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 41

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.41                                                紹介する妖精は・・・

名: コリダリス・ユンケア C.juncea
科: ケマンソウ
属: キケマン

見つけ易さ: ★★★

標高: 3600m~4200m 高山帯下部の草地
背丈: 15cm~30cm

【特徴】
花茎は分枝せず直立し、根生葉には長い柄がある
距が太い

【エピソード】 
ランタン村上部から少しずつ現れ、キャンジンゴンパ周辺でよく見られる
ケマンソウ科の中でもっとも見ることができる種

【似種】
コリダリス・ゴヴァニア
コリダリス・フッケリ
コリダリス・ヴァギナンス

ぜひ一度は訪れてみて欲しい

◆ お茶の間にいながら、ヒマラヤトレッキングに出かけよう! ◆



● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 17:10Comments(0)