ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年02月15日

世界で一番美しいランタン渓谷に咲く可憐な花 11

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.11
                                                    色別検索
紹介する妖精は・・・

名: ペディクラリス・トリコグロッサ P.trichoglossa
科: ゴマノハグサ
属: シオガマギク

見つけ易さ: 


標高: 3700m~4400m 亜高山帯の岩礫質の草地や小低木の間
背丈: 30cm~50cm

【特徴】
花茎上部に長毛が密集
葉は密に互生し無柄

【エピソード】
ランタン谷では2か所のみで植生を確認している
花の形が唇のように見えるので、ネパール人スタッフもすぐに覚えてくれた。
登山道沿いには見れない種のひとつ

【似種】




● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 11:39Comments(0)

2015年02月14日

世界で一番美しいランタン渓谷に咲く可憐な花 10

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.10
                                                    色別検索
紹介する妖精は・・・

名: ポテンティラ・アルギロフィラ・アトロサンギネア P.argyrophylla
科: キク
属: キジムシロ

見つけ易さ: ★★


標高: 4500m~4600m 高山帯の湿った草地
背丈: 5cm~10cm

【特徴】
花弁の基部が朱紅色を帯びる

【エピソード】
秘密の花園の中に咲く花の一つ。
お花の上にテントを張るため、テントにいながらしてお花鑑賞が出来る

【似種】




● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 19:54Comments(0)

2015年02月14日

世界で一番美しいランタン渓谷に咲く可憐な花 9

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.9
                                                    色別検索
紹介する妖精は・・・

名: ナンノグロッティス・フッケリ N.hookeri
科: キク
属: ナンノグロッティス

見つけ易さ: ★★★


標高: 3700m~4000m 高山帯の小低木の間や岩の多い草地の斜面
背丈: 30cm~60cm

【特徴】
全体に長毛がはえる
葉が花茎に沿って上向きに広がる

【エピソード】
ランタン村を越え、大きな岩の所に差し掛かる手前に、風に揺れて花を咲かせている。
岩の多い個所などで群落を作っている。
登山道の脇で見れる個所は少ない

【似種】
ナンノグロッティス・スーリエイ




● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 19:23Comments(0)

2015年02月14日

世界で一番美しいランタン渓谷に咲く可憐な花 8

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.8
                                                    色別検索
紹介する妖精は・・・

名: ビストルタ・アフィニス B.affinis
科: タデ
属: イブキトラノオ

見つけ易さ: ★★


標高: 4600m~5300m 高山帯の岩礫地や礫質の草地
背丈: 10cm~20cm

【特徴】
多形種として紹介されているが、ランタンでは写真と同じものばかり
塊となって咲き、多くの古い葉が枯れ残る

【エピソード】
最も標高の高い場所に咲くタデ科の花である。
岩陰などの岩礫と混在する場所に塊となって咲く
植生株は非常に少ないが、目立つ色なので分かり易い。
登山道を離れた所で見かけることが多い

【似種】




● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 10:19Comments(0)

2015年02月14日

世界で一番美しいランタン渓谷に咲く可憐な花 7

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.7
                                                    色別検索
紹介する妖精は・・・

名: スウェルティア・ムルティカウリス S.multicaulis
科: リンドウ
属: センブリ

見つけ易さ: ★★


標高: 4500m~5300m 高山帯の岩礫地や礫質の草地
背丈: 10cm~20cm

【特徴】
地下に太い根茎があり、放射状に花茎が伸びる
パラボラ状に咲く

【エピソード】
標高が4500mを超える場所に行かないとみることのできない種
以前に比べ、個体を見られる場所が上部に移ってきているように思える
植生調査を毎年行っている種

【似種】




※ 幼株

● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 09:02Comments(0)

2015年02月14日

世界で一番美しいランタン渓谷に咲く可憐な花 6

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.6
                                                    色別検索
紹介する妖精は・・・

名: ハレニア・エリプティカ H.elliptica
科: リンドウ
属: ハナイカリ

見つけ易さ: ★★★


標高: 3500m~4200m 山地から高山帯の土手や草地
背丈: 20cm~50cm

【特徴】
花は4数性で横向きまたは下向きい咲く
花の基部から距が延び、四方に広がる

【エピソード】
ランタン谷では遅めに咲く花の一つで、群落をつくる
日本のイカリソウにそっくりである

【似種】




● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ

  


Posted by sapanatrek at 08:24Comments(0)

2015年02月13日

世界で一番美しいランタン渓谷に咲く可憐な花 5

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.5
                                                    色別検索
紹介する妖精は・・・

名: ヒペリクム・コイシアヌム H.choisianum Robson
科: オトギリソウ
属: オトギリソウ

見つけ易さ: ★★★


標高: 2000m~3200m 山地の湿った低木林の林縁、岩壁の基部
背丈: 40cm~200cm

【特徴】
茎は質が強く、枝先に1~7個の花をつけ、パラボラ状に開く

【エピソード】
ランタン谷に咲くオトギリソウは2種類しかない。
岩壁から垂れる様に花を咲かせ、見ごたえある

【似種】



  


Posted by sapanatrek at 23:03Comments(0)

2015年02月13日

世界で一番美しいランタン渓谷に咲く可憐な花 4

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.4
                                                    色別検索
紹介する妖精は・・・

名: ヘルペトスペルマム・ペドゥンクロスム H.pedunculosum
科: ウリ
属: ヘルペトスペルマム

見つけ易さ: ★★★



標高: 1600m~2700m 山地の低木や草にからむつる草
背丈: つるの長さ500cm

【特徴】
巻きひげは分枝し、表裏に固い毛が沢山生える
花の大きさは5~7cm

【エピソード】
7月後半から8月にかけて花が盛りになり、辺り一面黄色のキャンバスの様に見えることがある

【似種】

  


Posted by sapanatrek at 22:10Comments(0)

2015年02月13日

世界で一番美しいランタン渓谷に咲く可憐な花 3

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.3
                                                    色別検索
紹介する妖精は・・・

名: エリシマム・ヒエラキーフォリウム E.hieraciifolium
科: アブラナ
属: エゾスズシロ

見つけ易さ: ★★★


標高: 2700m~4000m 山地の湿った草地
背丈: 20cm~70cm

【特徴】
全体に星状毛が生え、茎葉はほぼ無柄。
色は黄色~オレンジ

【エピソード】
ゴラタベラ(3000m)あたりになると、たくさん見かけられるようになる。
オレンジ色をしたお花が少ないので、とても目立つ。

【似種】
エリシマム・ベンタミー






  


Posted by sapanatrek at 17:47Comments(0)

2015年02月13日

世界で一番美しいランタン渓谷に咲く可憐な花 2

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.2
                                                    色別検索
紹介する妖精は・・・

名: カウトレヤ・スピカタ C.spicata
科: ショウガ
属: カウトレヤ

見つけ易さ: ★★★★



標高: 1800m~3000m 山地の湿った斜面、林縁
背丈: 40cm~70cm

【特徴】
葉は互生し、3枚の花弁で背花弁はフード状で、側花弁は唇弁の下に隠れる

【エピソード】
樹林帯の中に咲く花の中で最も見やすい花で、必ず見ることができる。
個体数は多くない。

【似種】
カウトレア・グラキリス




  


Posted by sapanatrek at 10:19Comments(0)