ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年02月20日

世界で一番美しいランタン渓谷で可憐に咲く花 21

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.21                                                    紹介する妖精は・・・

名: ドラバ・アモエナ D.amoena
科: アブラナ
属: イヌナズナ

見つけ易さ: ★★★


標高: 3300m~4200m 亜高山帯から高山帯の湿った岩礫地や土手斜面
背丈: 10cm~30cm

【特徴】
茎先全体に軟毛がはえ、葉は茎に開出し、互生する

【エピソード】
黄色い花、エリシマム・ヒエラキーフォリウムと重なる植生または、それより高所で咲く


【似種】



ぜひ一度は訪れてみて欲しい
● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 07:11Comments(0)

2015年02月19日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 20

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.20                                                    紹介する妖精は・・・

名: タリクトルム・ケリドニー T.Chelidonii
科: キンポウゲ
属: カラマツソウ

見つけ易さ: ★★★★



標高: 2800m~4000m 山地から高山帯の林内、苔むした岩礫地
背丈: 40cm~100cm

【特徴】
茎先に多くの花が総状または円錐状につく
雄しべは萼片より短く、花糸は緋紅色

【エピソード】
ラマホテル上部から現れ始め、キャンジンゴンパまでに至る間に沢山見られる
花弁に雨露がつくと、よりお花が美しく、思わずシャッターを何度もきってしまう。
キンポウゲ科の花では花弁に見えるようなものが『萼』であり、花糸の所が花になる

【似種】







ぜひ一度は訪れてみて欲しい
● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 19:43Comments(0)

2015年02月19日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 19

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.19                                                    紹介する妖精は・・・

名: アカントカリックス・ネパレンシス A.nepalensis
科: モリナ
属: アカントカリックス

見つけ易さ: ★★★


標高: 3600m~4600m 山地から高山帯の岩礫地や小低木の間、草地
背丈: 15cm~30cm

【特徴】
花は花頭に密集し、周囲に刺毛が生える
この地に咲くモリナ科3種類の一つ

【エピソード】
学生時代、山岳民族の調査をしている時、れブール―ポピーの株を発見。
その後、同場所を訪れてブルーポピーでは無いことを知った。

【似種】







● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 07:30Comments(0)

2015年02月18日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 18

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.18                                                    紹介する妖精は・・・

名: ノトリリオン・マクロフィルム N.macrophylum
科: ユリ
属: ノトリリオン

見つけ易さ: ★★★★★


標高: 2800m~4200m 山地から高山帯にかけて小低木の間や湿った草地
背丈: 15cm~30cm

【特徴】
花茎の先に1~5個の花を咲かせる
横または下向きに花が開き、おしべとめしべは熟すと先が上を向く

【エピソード】
ゴラタベラ周辺の草原に大群落を形成
紫色の絨毯がキャンジンゴンパまで続く
過去に2度だけ、白い花を見ることができ、その時はブルーポピーも良く咲いていた。
縁起を担ぐ花として一生懸命探す

【似種】
ノトリリオン・ブルブルフェルム






※ 熟して、先が上を向いている


● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 22:17Comments(0)

2015年02月18日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 17

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.17                                                    紹介する妖精は・・・

名: ワタゲトウヒレン S.gossipiphora
科: キク
属: トウヒレン

見つけ易さ: 


標高: 4700m~5300m 高山帯の上部の南向き礫質斜面
背丈: 15cm~30cm

【特徴】
ラクビーボールほどの大きさで、全体に厚さ3㎝程の綿毛をまとう
頂部にはハナバチが出入りする小さなが穴が開いている

【エピソード】
山岳民族の人に誘われて珍重な薬草採りにでかけると・・・
岩の多い斜面のポコポコと咲いていました。
薬草採りの人々はこの花が目当て。綿の部分を乾燥させ傷薬ややけどの薬として利用する。

【似種】
サウスレア・スピカタ



● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 14:15Comments(0)

2015年02月17日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 16

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.16
                                                    色別検索
紹介する妖精は・・・

名: オスベッキア・ネパレンシス O.nepalensis
科: ノボタン
属: ノボタン

見つけ易さ: ★★★


標高: 700m~2000m 低山帯の林縁や川岸の低木疎林
背丈: 40cm~70cm

【特徴】
枝は斜上し、4稜があり、淡褐色を帯びた剛伏毛が密生する
花弁は5弁つき、葯は黄色で直立する

【エピソード】
田植えをしたばかりのカトマンズ郊外を走り、盆地を抜けるあたりに広がる褐色した土壌に散生している。
この種にそっくりな似種があり、葯の部分が『S字』で、花弁が4弁。

【似種】
オスベッキア・ステラタ
オスベッキア・ノルマレ






● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 09:45Comments(0)

2015年02月16日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 15

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.15
                                                    色別検索
紹介する妖精は・・・

名: コリダリス メイフォリア C.meifolia
科: ケマンソウ
属: キケマン

見つけ易さ: 


標高: 4600m~5200m 高山帯の岩礫地に散生
背丈: 20cm~40cm

【特徴】
株全体が粉白色を帯びる
花茎は太くて筋が隆起している
似種が多いので注意が必要

【エピソード】
ブルーポピーを探しに行く途中に、岩の横で大きな株になって花を咲かせていた。
標高の低い場所で見かけるケマンソウの花と違って、貫録ある立派な花である。

【似種】
コリダリス・ヴァギナンス
コリダリス・コヴァニア
コリダリス・フッケリ
コリダリス・ストラケイ
コリダリス・クリスパ






● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 10:44Comments(0)

2015年02月15日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 14

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.14
                                                    色別検索
紹介する妖精は・・・

名: ペディクラリス・モリス P.mollis
科: ゴマノハグサ
属: シオガマギク

見つけ易さ: ★★


標高: 3300m~4300m 亜高山帯の林縁、岩礫地
背丈: 20cm~40cm

【特徴】
花茎は4稜ある
シオガマギクの分類の中で【上唇が舟形のもの】に属す

【エピソード】
数あるシオガマギクの中で、この種ほど紅色のものはない

【似種】




● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 19:54Comments(0)

2015年02月15日

世界で一番美しいランタン渓谷で咲く可憐な花 13

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.13
                                                    色別検索
紹介する妖精は・・・

名: コルクホウニア・コッキネア C.coccinea
科: シソ
属: コルクホウニア

見つけ易さ: ★★★


標高: 1400m~3400m 低山から山地の林縁、沢岸の斜面
背丈: 200cm~450cm

【特徴】
低木で、枝先は淡く赤みを帯び、星状毛が生えて白く見える
花は枝先に集まる

【エピソード】
シャブルベンシの村の先からランタン村までの間で見ることが出来る。

【似種】
コルクホウニア・コッキネア (全体に大きく、枝や葉柄は太い)




● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 12:21Comments(0)

2015年02月15日

世界で一番美しいランタン渓谷に咲く可憐な花 12

ヒマラヤに咲く可憐な妖精 No.12
                                                    色別検索
紹介する妖精は・・・

名: ビストルタ・アンプレクシカウリス B.amplexicaulis
科: タデ
属: イブキトラノオ

見つけ易さ: ★★★


標高: 2500m~3700m 亜高山帯の湿った高茎の草地や林縁
背丈: 30cm~50cm

【特徴】
木質の根が長く横走する
花茎は上部で分枝し、全体にほぼ無毛

【エピソード】
樹林帯に入り、お花の数が減るなか、ひときわ目立つ紅色で登山者の目を楽しませてくれる。キャンジンゴンパ手前に至るまで、適度に咲いている。

【似種】
ビストルタ・シノモンタナ
ビストルタ・アンプレクシカウリス・ペンドゥラ (花が下向きに垂れる)
ビストルタ・ルブラ (葉の形が違い、基部がクサビ形)






● ランタン谷に咲くブルーポピーと250種を超える高山植物トレッキング

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
  


Posted by sapanatrek at 12:02Comments(0)